ネバネバ食材の効果効能栄養まるっと解説!

chopped natural okra on ceramic plate

毎日暑いですね。そんな時に食べたくなるのがオクラ、やまいものネバネバパワー食材たち。ネバネバパワーってなんなの?そんな疑問にお答えします!

この記事を書いた人
満福ちゃん

✔調理技術はいたって普通ぐーたら大好きアラフォー栄養士

✔施設栄養士3年勤務

✔委託給食会社(保育園)12年勤務

✔食に関する体験談を発信中

オクラとやまいもの組み合わせって最高だと思いません??永遠に食べれる~!!麺に合う~!

目次

オクラは血糖値の上昇を抑制

オクラはペクチンとムチンのダブルネバネバなのです。一つ目のネバネバ(ペクチン)はコレステロール値を下げて血糖値が上がるのをおさえます。そして二つ目のネバネバ(ムチン)は風邪をひきにくい身体にしたり腸の動きをよくしたりする効果があります。ダブルネバネバパワーすごいですよね。

ちなみに酢と一緒に食べると効果が倍増!!!いいことずくし!!!ぜひ酢と一緒に食べることをおすすめします。お酢をぶっかけりゃあええんじゃ!

あと切る時茹でる時にもポイントがあります。ヘタを切っちゃうとそこから栄養が流れ出るので茹でるときは丸ごとドボンッといってください。

やまいもは滋養強壮

イモ類の中で生で食べることができるやまいも。ネバネバパワーは胃の粘膜をまもってくれて、血糖値が上がるのを防いでくれる効果があります。消化をうながす栄養(消化酵素)もあるため胃腸の働きを助けてくれます。まさに滋養強壮の宝石箱やー!!

ちなみになんですが、この消化パワーは加熱すると効果が減ってしまうのでを生で食べるのがおすすめです。

皮にも栄養があるので、すりおろす時はぜひ皮ごとすってみてください。満福は手がかゆくなるし面倒なので皮ごとすりおろしていましたがここでもズボラが役にたちました。

オクラの選び方

オクラは緑が濃くがヘタが新鮮で大きすぎないものを選ぶと良いと思います。育てたことがある方はお分かりでしょうが、オクラの成長スピードはとんでもないです。以前、保育園で大きいオクラを園児が嬉しそうに持ってきたので調理しようと思ったんですが切るのに結構手間取るくらいかたくなっていて結局食べれませんでした。野菜を育てている父もオクラは朝イチに採らないといけんぞ!と言っていました。

あと、あの緑のネットに入っていたら見にくいんですよね~。満福もよく見るんですが脳が補正しちゃってよく分からなくなります。そんな時は少しやわらかそうなものを選んでみてはいかがでしょうか?

やまいもの選び方

一本丸ごとはなかなかお目にかかれないのですが、カットしてある時はカット断面を見てください。断面が白いものを選ぶといいと思います。

重みのあるのもポイントになります。ずっしりときたらそれは買いじゃあ~!!!

ネバネバパワーはすごい

ここまでネバネバ食材はすごいってことをお伝えしてきました。結局野菜はすごいんです。夏の暑さで食欲をなくし、とろけているそこのあなた!!!このパワーを知って、ぜひ食べてほしい!!そして元気になって!!心から願う満福なのです。

最後まで読んでくださりありがとうございました~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県在住/不妊治療→男児妊娠中のアラフォー栄養士/食い意地はりぎみ/時々おなか弱々/雰囲気ミニマリスト/寿司は酢飯のためにある

コメント

コメントする

目次