私には不妊治療と仕事の両立 辛かったから仕事を辞めました

どうも~ぐーたら栄養士満福(@eiyoumanpuku)です。

私…不妊かも?と思い

不妊専門クリニックに行った

実録アラフォー不妊治療体験記。

この記事を書いた人

✔調理技術・知識もいたってふつう1985年生まれ管理栄養士

✔不妊治療のため休職中

✔ポッドキャストoverthesunリスナー

✔特技は、あとまわし

目次

両立のここが辛かった①薬の副作用

私は薬の副作用が出やすい体質らしく

先生と薬剤師さんからは個人差があるからと言われました。

人生でこんなにも長期的に

薬を服用する経験がなかったので

軽く考えていました。

それに加えてもともと消化器官が弱いので

ダメージが大きかったんだと思います。

卵巣が腫れていたり、卵胞の数が増え過ぎたりした時に

いったん生理をおこすためにピルを飲むのですが

猛烈な吐き気がします。

副作用のことも説明されていたんですが

始めて服用するので完全になめていました。

ピルは夜に服用してました。

で朝起きた時にすっごい吐き気がします。

でもトイレに行ってオエオエするんですが

消化しちゃって吐くものが何にも出てこないんです。

空腹の吐き気ほどキツイものはありませんでした。

2回目に飲むときは吐き気止めを出してもらっていましたが

効いてるのかいないのか笑

私は保育園の栄養士で給食を作っています。

一番つらかったのが「給食の匂い」です。

これがもうほんとに辛い。

顔色悪しの状態で仕事をしていました。

薬の副作用辛い…。

なので何回か薬を止めて

身体を休めることがありました。

年齢のこともあり全然前に進んでいる気がしなくて

非常に焦るんですが

私には合っていたのかもしれません。

精神的、身体的につれぇと

感じるなら

お休みもアリです。

両立のここが辛かった②食中毒だったら?

職場で毎日行う衛生チェックに「下痢や吐き気の症状はないか」という欄があり

薬の副作用だからと「ナシ」にチェックを入れていました。

栄養士な私が恐れているのがノロウイルスといった集団で起きる食中毒。

下痢や吐き気がある人は休まなければなりません。

急に今日休むと言われても

その対応を会社が対応してくれるわけもなく

薬の副作用なんでしょ?なら出勤して。

とか言われるのがオチ。

副作用と分かっていても

これが本当にノロウイルスとかの吐き気だったら?

とか心配していました。

こんな事ならしっかり休んでおくんだったと思いました。

食中毒になってからでは

取返しがつかないのに。

両立のここが辛かった③羨ましさから

私が仕事していた保育園は生後6か月からの子たちがいました。

離乳食作っていました。

その時の気持ちが本当にすさんでいて

「自分の子どもでもないのになんで他人の離乳食作ってるんだよ」

と思っていました。

仕事だからだよ。と言ってやりたくなる~。

そして妊婦のお母さん多すぎ。

ポンポン産めていいよな

こちとら1人産むのもこんなに時間かかってるのに

もう言いがかりに近いです。

ひがみ

ねたみ

そねみ

ほど自分を落ち込ませるものはない。

両立のここが辛かった④ふつうという思い込み

「不妊治療っていったって死んだりする病気じゃないんだからふつうは両立できるよね?」

思ってました。

間違いでした。

何をもってのふつうか。

病院行きながら仕事、家事、子育てしている人が多いから

両立がふつうって思ったのか?

自分軸で全然考えてませんでした。

ふつうって何(笑)

私にとって仕事しながら不妊治療は辛かった。

だから仕事を辞めた。

それだけです。

これ一番辛かった⑤周囲へ伝えた先に待っていたのは妊娠することだった

プライベートも仕事でも近しい人には不妊治療していると伝えました。

しかし周りに言うと妊娠出産がゴールなんだと皆思っているのが辛かった。

違います。

不妊治療してると100%妊娠出産できるとなぜか思ってません?

そもそも不妊なわけであって

妊娠しないかもしれないんです。

私は治療してきて自分の視界の狭さに

すごく気づかされました。

どんな決断をしたとて私たちが2人で決めたこと

そうだったんだねと言って欲しかっただけでした。

自分の意見はグッとこらえて

まずは相手の決断の気持ちを受け入れる。

これからは私もそうしようと

1つ大人の階段をのぼった満福でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県在住/不妊治療→男児妊娠中のアラフォー栄養士/食い意地はりぎみ/時々おなか弱々/雰囲気ミニマリスト/寿司は酢飯のためにある

コメント

コメントする

目次