私の大好きな佐賀の魅力を紹介したい!
新幹線も開通したことですし、これから佐賀県に観光・旅行に行くよ~って方は参考になれば嬉しいです。

✔調理技術・知識もいたってふつう1985年生まれ管理栄養士
✔不妊治療のため休職中
✔ポッドキャストoverthesunリスナー
✔特技は、あとまわし
佐賀県武雄市 居酒屋このみ
満福たちが泊まったホテルは朝食のみだったので近くの居酒屋で夜ご飯を食べました。どうせならご当地もの食べたいという満福の好奇心で選んだお店です。
旬彩料理このみ | 武雄特産料理、名物若楠ポーク岩盤焼やいのしし料理をはじめ、いろいろな料理をご堪能ください。 (konomi.sub.jp)
このみさんは店の雰囲気もよく、店員さん(多分ご家族で経営されてるっぽい)も気さくな感じでとってもよかったです。料理もおいしかった~!!
実食 ムツゴロウ
ムツゴロウはハゼ科の魚です。
有明海や八代海で泥の中に生きていて、実際に干潟に行けば見ることができます。満福も何回か佐賀に寄った時に生きてるムツゴロウを見ることはありました。小さくてぴょんぴょん跳ねてて可愛い魚です。でも食べたことはなくてどんな感じかなと思い注文してみることに。

味は白身っぽくて甘煮にしてあるので美味しかったです。でも背骨が立派であんまり食べるところがなかったですww。調べたらスズキ目だったので白身感に納得ww。
実食 ワラスボ
ワラスボもハゼ科の魚です。有明海にしかいないのでお土産によく乾燥ワラスボが売ってます。そして佐賀県はワラスボけっこう推してるイメージです。
見た目がエイリアンみたいなんです。ちょっとしゃくれつつ歯がすごい出てて顔が怖いww。
から揚げを注文。

ちょうど真ん中に顔があるんですがお分かりいただけるでしょうか?歯が見えます。
味はこれまた白身な感じで、から揚げにしてあるのでそのまま食べることができました。ワラスボも背骨がしっかりあってそんなに身はなかったですww。
夫と未知な魚の料理に興奮しながら食べていました。
実食 いのしし鍋
満福の中では武雄といったら猪🐗が思い浮かびますw。そこでレモングラスを使ったスープの猪しゃぶしゃぶを注文。
レモングラス風味の塩味スープと肉と青梗菜のみ。シンプルでした。

これがめちゃめちゃ美味しかった!!!!!
レモンの香りと猪肉の脂身がマッチ!!!そしてスープがまじでうまい!!!夫も猪苦手だったんですが「これは美味しい」と言って食べてました。
ラーメン砦
なんとこのみさんの横がラーメン屋さんだということに現地で気づき、〆に食べてみることに。
らーめん砦 | 長崎・佐世保発 新世代拉麺 (kaipaitan.com)
私は武雄店限定の貝白湯の塩系ラーメンを食べました。

夫はドロッとしたスープにゴマやナッツが入った貝白湯のラーメンを食べました。

語彙力がないのでシンプルに言います。
「うまい!!!!!」
あっさりなんだけどコクがあってめちゃめちゃ美味しかったです。満福は本当に久しぶりのラーメンということで更に美味しさがアップ。
長崎の佐世保発のラーメン屋さんとのことで機会があれば、ぜひまた食べたいなと思いました。
佐賀・長崎に旅行する機会があればぜひご賞味あれ。
ボルボ チームラボ かみさまがすまう森
夜の散歩が大好きな方におすすめなスポットが御船山楽園という所です。
国指定記念物になっているそう。
なんとここ、第28代武雄領主の鍋島茂義が約3年の歳月をかけて1845年に完成させた庭園。
え?庭なの?すごくない?体感は山でしたけど?
チームラボがプロジェクションしているので安心安定の感動。
11月6日までだそうです。
本っっ当にきれいで感動します。
もはやアート
50万平米、標高210メートルなので私たちも2~3時間歩き回りました。

そして私が思った注意喚起はこちら
夜なので公共交通機関がマジでない!※帰りのタクシーの予約も忘れずに!
夏は暑いし喉かわくし虫にさされる準備万全に!
入り口にアイス売ってたので終わった後にはアイスで涼めます
わりと道が険しいので靴はヒールだときついかも!
場所はこちら
武雄神社

武雄神社は武雄市武雄町の御船山のふもとにあります。
ここには樹齢3000年の楠の木があるのでぜひ見たい!ということで行ってみることに。

夏だったので緑が本当に映えて綺麗でした。
そしてちょっと涼しい。
そして歩いた先に見えたのが
でっかい~~!!

人が近くに入れないようになっていて
比較対象がいない為分かりづらいですがとっても大きいんです。
根回り26m、高さ27mあります。
中が約20畳分の広さの空洞になっていて神様が祭られているようです。
なんといっても樹齢3000年!
今2023年ですよ?
縄文時代とかじゃないですか?
ロードオブザリングの木のおじぃ達を思い出しました。
そして私たち夫婦が絶対お参りせねばならない場所がもう一つ

夫婦檜(めおとひのき)
あー写真の技術あげないとなぁ
上の幹がつながっているんです。
つながった枝は様々な縁をつなぐといわれています。
そしてもうひとつ、子授のパワーもあるとのこと
私は普段こういう類のパワースポットは気にしない性格なのですが
やっぱり子授かりと聞けば
祈っちゃいますよね~。
武雄神社の御祭神である神功皇后が子どもを身ごもっていながらも戦をしたことから由来してるみたいです。
こんな時にしか祈らねぇんだな!と皇后のツッコミが聞こえてきそうですが
祈る!!!!!!祈りまくる!!!!!!
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
11月にある気球の国際大会です。
今年は念願の3年ぶりの有観客でした。
朝7時からバルーンが飛び立つので
かなり早起きしなければなりませんが(私たちは4時半出発)
早起き苦手な方は前日に佐賀駅付近に宿泊することをお勧めします。
私は福岡県に住んでいるので佐賀駅まで車で行き周辺のパーキングに止めて
電車で佐賀バルーン駅にいきました。
この期間だけ特別に設置されています。

近くで見るバルーンは迫力満点で
老若男女問わず興奮します。





ヤクルトマンは初めて見ました。
ヤクルト1000がバカ売れしたので予算がここまできたのかな?と友人と考察したりして。


各バルーンのゴンドラの前で写真が撮れます。
お子さんたちは大盛り上がりでした。
もちろんおばさんも大盛り上がりです。
バルーン会場の横には屋台や物産展ブースもあり思う存分楽しめます。

来年も行きたいと思います。
さすがにもう前日宿泊にしないと身体がキツい満福なのでした。
井出ちゃんぽん

野菜たっぷりちゃんぽんです。
ブラックペッパーをぶっかけるともっと美味しくなります。
店舗が結構あるので食べたことのない方は是非ご賞味あれ。
佐賀は魅力だらけ
佐賀は
温泉あるし
ごはん美味しいし
日本酒もうまいし
お茶もうまいし
何しろ福岡からは近いし
魅力しかないなと思いました。
これからも
佐賀の魅力を伝えていきたいなと思います。
コメント