今回は血液検査のデータから栄養の過不足をみる検査を体験してみました。私は栄養士ですが自分の栄養状態を詳しく検査してこなかったのでいい機会だと思い受けることにしました。

✔調理技術はいたって普通ぐーたら大好きアラフォー栄養士
✔施設栄養士3年勤務
✔委託給食会社(保育園)12年勤務
✔食に関する体験談を発信中

今回はオーソモレキュラー療法をうけてみました



オーソ…モ?なにそれ?



分子栄養学という分野で
血液から栄養状態を見てその結果によって食事改善やサプリメントで改善していくという療法なんです



ちょっと大変そうね



そうでもないですよ!私は血液取られるだけなので
!
それでは私が体験したことを書いていきたいと思います
金額
この検査を受けるときに気になっていたのが金額です。あなたもいくらかかるか気になりますよね~。では満福の場合はこれです。
血液検査+栄養解析レポート+サプリメントレポート ¥11,000



た・・・・高い!!!
まぁ自費診療なんでね、保険はききません。しかし「食べる投資」(Kindle Unlimited)
栄養士という資格を持っているからには自分の栄養状態がどうなってるのか見てやろうじゃね~か~!!!ひーー-怖いー--!!食生活が丸裸~~!!!!かたい財布の紐をほどいてひとまず受けてみることに。
検査項目
- 血液検査(8時間以上の絶食あり←血糖値を測る為)
- 問診表(病院で書く一般的な既往歴、アレルギー、改善したい症状や病気など)
- 自覚症状の有無
- 生活習慣の記録(飲食、睡眠、運動、喫煙、飲酒、常用薬、糖質摂取管理、サプリ)
普通の健康診断にはない血液検査の項目がありました。
タンパク質、ミネラル(ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム、無機リン、マグネシウム、銅、亜鉛、葉酸など)といった妊娠に関係するものが分かることはいいと思いました。
流れ
受付に栄養相談をしたいと言って、看護師さんから記入する書類をもらいます。
↓
クリニックにお腹ペコペコの状態で行き、血液検査をして終了です。
↓
1週間後結果がでて、栄養相談専門の看護師さんから栄養相談を受けます。
検査結果①



銅の数値がすごい高かったー!!!!!
血液中の銅そのものを測っているわけではなくて、セルロプラスミンと結合した銅を測っているらしく(初めて聞いたわ!)感染症や自己免疫疾患などの急性炎症があることを意味してしているとのこと。
満福「え…私、病気ですか?」
看護師さん「でも炎症の数値(CRP)は出てないから、そんなに気にしないでいいですよ」
ココア味のプロテインとかナッツとか大豆とか頻繁に食べてたせいかしら…。ショックを受けていると、妊娠しやすい身体にするには数値よりも銅と亜鉛のバランスが重要と言われました。
満福は銅の数値が倍くらいあったので、めちゃめちゃバランス崩れてるやんww!!!膝からくずれ落ちそうでした。
そして栄養相談の結果、亜鉛のサプリメントでバランスを整えようということに至ったのでした。
頑張れ!!ポンコツ栄養士満福ww!!!
検査結果②



やっぱりタンパク質が足りていなかった…
満福は痩せ傾向にあります。でもこれ自慢でもなんでもないし、むしろコンプレックスです。
ちゃんと食べているのに標準体重にならない。健康的な身体になりたい!!と思って筋トレしてプロテインも飲んでいますが体質なのか筋肉がつきにくいんです…。
この数値がもろに血液検査にでていました。
3日間の食事内容を看護師さんに見てもらっていたので相談したところ「食生活は問題がないから胃腸の吸収のチカラがきちんと働いていないのでは?」と言われました。
胃腸!!!!確かに満福はお腹がすこし弱い。満福の体質が丸裸だな。
そこで消化を助ける酵素のサプリを飲むことに。
これでうまく体重が増えるといいなぁと思った満福なのでした。
血液検査と栄養相談を受けてみて思ったこと



金額が高いから迷っていたけど、もっと早い段階でうけてりゃよかった!!!!!
もっと早く受けていれば人工授精に間に合ったのに、と後悔がありますが…しかし!!!まだまだ可能性はあるので、今までどうり食事に気をつかいながらサプリで妊娠しやすい身体をつくっていこうと思いました。
あと受けてみて思ったのが「自分の知識うっす!!!」でしたww。もちろん看護師さんには栄養士なんて言えるわけもなく…会社員面ですよっww。
頑張れ!!ポンコツ栄養士満福!!!これからも自分の身体を実験台に栄養学を学んでいきたいと思います。
自分もしたーい!!と思った方は「オーソモレキュラー 病院」で検索してみてください☻
ここまで長いことお付き合いしてくださったあなた。本当にありがとうございます。暑い日が続いておりますがどうかご自愛くださいませ。
詳しく聞きたいよって方はよかったらこちらにコメントくださいね!


コメント