食品の裏側 メープルシロップ編

pancake with honey on plate

どうも~

調理技術はいたって普通

ぐーたらな

アラフォー栄養士満福(まんぷく)です。

そんな満福が食に関してのあれやこれや体験レポートをつづるブログです。

今日はメープルシロップについてです。ごゆる~りとご覧ください。

[temp id=2]

メープルシロップは冷蔵保存

メープルシロップは開封すると冷蔵保存しないといけないのご存じでしょうか?

満福の母と妹は常温保存と思っていたみたいです。でもですねちゃんと書いてあるんですよ裏側に「冷蔵保存してください」と。妹なんてカビてたシロップを気づかずに料理に使用していましたww。

これ実際にやっちゃってる人多いと思うんですよね。私も最初は常温保存なのかしら?と思って表示みたら冷蔵だと書いてあったので「な~にぃ~!あっぶね~冷蔵かよ~!!」とヒヤヒヤしながら冷蔵庫にしまいました。

食品の裏側はちゃんと見ましょう。

外面だけで判断してはいけませんね。メープルシロップから学ばせてもらいました。

はちみつとの勘違い

はちみつは常温保存なので一緒の感覚でいました。3人中2人が間違ってたんです。これはネタになる~と思い、実際に勤めていた保育園の給食だよりに書いたほどです。

メープルシロップとは

ケンタッキーのビスケットについてくるメープルシロップのおいしさたるや・・・・。(あれは純粋なシロップではないけれど…)

メープルシロップってなんでできているか知ってます?

アメリカ北東部、カナダ南西部にあるサトウカエデという木の樹液を煮詰めて作られてるそうです。なんと樹液とは!!!!!カブトムシだけじゃなかったんですね~樹液好きは。

1本の木でワンシーズン35~50ℓとれます。そこから出来上がるメープルシロップの量は1~1.5ℓ。

せつねぇ。

まじせつねぃ。だからそこそこ値段が高いのね。

そしては「水分が多い」のと「はちみつのように抗菌作用がない」ので冷蔵保存なのだそう。

調べてみると奥深かったメープルシロップ。

食べたことがない人はぜひ手に取ってみては?

食ってみ!!!!飛ぶぞ!!!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県在住/不妊治療→男児妊娠中のアラフォー栄養士/食い意地はりぎみ/時々おなか弱々/雰囲気ミニマリスト/寿司は酢飯のためにある

コメント

コメントする

目次