生涯にわたって減塩実行中の満福です。世の中には塩分が入っているものが多い!!!!知らずに塩分をとっていることもあります。減塩していることで気づいたことをまとめました。

✔調理技術はいたって普通ぐーたら大好きアラフォー栄養士
✔施設栄養士3年勤務
✔委託給食会社(保育園)12年勤務
✔食に関する体験談を発信中
塩分を知るには裏を見よ
塩分気になる方はいらっしゃいますか~?
そんなあなたへ、食品の裏側に栄養成分表があります。一度見てみませんか?
今お持ちの食べ物をはいっ!裏っ返す~!!!
ここです。

さてここに食塩相当量〇gと書いてありますね。以外に少ない?多い?と思った方…成分表示トラップがまだあるんです。
その数値は何g(何ml)あたりの量ですか?そう…ここを見てください。

そして自分の食べた量を確かめてください。
その量を頭に入れて計算してください。満福はこのトラップに驚くほど引っかかってました。でも減塩マスターになるためにはこのトラップを乗り越えなければならない。塩分だけでなく他の栄養成分もこれで計算できます。
一緒に減塩マスターになって健康寿命を手にいれましょう!!
ちなみに日本人が一番塩分をとっているのは醤油からなんです。その次に塩、調味料、みそになります。
この事実を知ってから満福は調味料は減塩されているものにしています。
食事摂取基準では1日あたり男性7.5g未満、女性6.5g未満
- 男性…7.5g未満
- 女性…6.5g未満
- WHO(世界保健機関)…5g未満
世界は5g未満を推しているのか…5gか…こりゃ生涯減塩としていなけりゃならんな。年をとってもおいしいものは食べたいので普段の食事は塩分に気を付けようと思った満福なのでした。
隠れ塩分にも気づいた
栄養成分表示を見始めて「けっこう意外なものにも塩分って入ってるんだな~」と思うことがありました。
それはパンです。
え?パン?ってびっくりする方もいるかと思います。
パンの塩分は生地の中に入ってます。舌に味覚を感じる味蕾という器官があるのですがそこに食塩がくっつかないと塩気を感じません。なのでパンに入っているのに感じにくいというのは全然おかしいことではないと思います。
表面についている塩分より生地の中に入っていることの方が怖いぜ!!!!
しかもパンって色々具材がのってたら更に美味しいですよね~惣菜系のパンなんて塩分どんだけ入ってるのやら。
さらに加工食品やインスタント食品は中にも外にも塩分が…怖いぜ!!!!
恐るべし隠れ塩分。
これから隠れ塩分の事を「塩忍者」と呼ぶことにします。

購入する時はこの忍者のことを意識していこうと思った満福なのでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう!!ニンニン!!
コメント