卵管造影検査は痛い?痛くない?体験してみて思ったこと

どうも~ぐーたら栄養士満福(@eiyoumanpuku)です。

私…不妊かも?と思い

不妊専門クリニックに行った

実録アラフォー不妊治療体験記。

この記事を書いた人

✔調理技術・知識もいたってふつう1985年生まれ管理栄養士

✔不妊治療のため休職中

✔ポッドキャストoverthesunリスナー

✔特技は、あとまわし

目次

卵管造影検査は痛い?

私は2回卵管造影検査をしています。

その体験から結論をいうと

気絶するまでの痛みではないが、ちゃんと痛いです

※個人差があるものなので

私の感想と考えて

読むことをおすすめします。

子宮卵管造影検査なんぞや?それは?

という方は産婦人科や不妊治療専門クリニックのHPなどで

検索してみてください。

痛みのピーク

私の場合は造影剤を注入する時の痛みが生理痛くらいでした。

一番痛かったのはバルーンを固定するときと

子宮の入り口に挟むクリップ?的なものでした。

自分からは見えないが挟まれている感覚はあった

通っているクリニックでは

痛み止めの座薬と軽く筋肉をゆるませる注射を打ってもらいます。

そのおかげなのか

気絶したりとか叫んだりなど(SNS情報)は

しなかったです。

緊張やSNSで収集した情報からの恐怖のほうが

勝っていたのかもしれません。

看護師さんから検索しないで、と

止められていた理由が本当によくわかります。

その時のお話はこちらです。

SNSの正しい使い方

YouTubeでストレッチなどの動画を見ていて

「息を吐くと力がぬける」ことを

知っていたので

痛くて力が入りそうになると

必死に息を「ふーふー」と吐いていました。

看護師さんも息を吐いたほうがいいよと

言っていたのでこの方法ほんとお勧めです。

検査している間は集中

造影剤を注入している時は

お腹の左右の痛みに違いがないか

かなり集中していました。

左右の卵管のどちらかが詰まっていた場合

痛みが偏るとのことで

先生も「どっちが痛いとかある~?」と

何度も聞いていました。

1回目は右の卵管が完全に詰まっていたので

痛みはそれほどなかったんですが

2回目の検査でこの先生が言っていたことが

よく分かることになります。

通水治療後の2回目の卵管造影検査

1回目の検査で

右の卵管が詰まっていると発覚してから

何回か通水治療をしていました。

通水治療についてはまた書こうと思います。

治療の効果が出ているか調べるために

2回目の卵管造影検査へ。

2回目ともなると慣れたもんで

余裕をぶっかましていた私ですが

造影剤をいれた瞬間

・・・・・・

前回よりも痛い!!!!

以下 実録音声

時間差で右の卵管に造影剤が通っていった痛みだと分かりました。

そしてレントゲンで見ると

みごと右の卵管が開通していました。

通水治療で通ったのか

2回目の卵管造影検査で通ったのか

わからないので何とも言えないのですが。

その時のポジティブ記事はこちら

これで心置きなく

人工授精にステップアップすることが

できたのです。

「卵管造影検査」でスマホ検索している方へ

これは自分もやっちゃうので

強くは言えませんが

つづく

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県在住/不妊治療→男児妊娠中のアラフォー栄養士/食い意地はりぎみ/時々おなか弱々/雰囲気ミニマリスト/寿司は酢飯のためにある

コメント

コメントする

目次