どうも~非常食を日常で食している栄養士満福(@eiyoumanpuku)です。

✔調理技術・知識もいたってふつう1985年生まれ管理栄養士
✔不妊治療のため休職中
✔ポッドキャストoverthesunリスナー
✔特技は、あとまわし

非常食っておいしいのかな?



非常食ってどんなものがあるの?



買ったまんま押し入れに入れちゃってるなぁ



そんなあなたに満福がピッタリの情報教えちゃいます!!!!
非常食って?
災害時などでライフラインが止まった時の食べ物どうしますか?そんなときに助けになるのが非常食です。
非常食といっても言っても工夫次第で何でも非常食になります。
例えばカップラーメンでもオッケー!無印のレトルトでもオッケー!
非常食を購入する時に考えるポイント
満福家の場合
- 夫と2人暮らし
- 賃貸、パントリーはなく備蓄する所は限られる
- 食料のストック日数は1週間分
- アレルギーなし
- 持病なし(不安材料はある:お腹弱い)
- ペットなし
家族構成や持病なども個人で違ってくるのでリストアップしておくと購入しやすいです。
非常食おいしいの?
この答えは「食事と一緒で好みだと思うのでとにかく食べてみてください」です。
食品会社さんの展示会に行った時にもらった非常食用のようかんを食べた時のことです。


私には甘すぎてとてもじゃないけど食べきれませんでした。
しかしこのようかんは日持ちもするし、カロリーが鬼のように取れるので非常食にはぴったり。
甘党の方やようかん大好きな方はぜひ一度お試しあれ!
特にこどもや高齢者の方たちにこの味に慣れていてほしい。
今まで食べたことがないものを突然出されても戸惑っちゃいますよね?
このように自分や家族の好みに合わせて選んだほうがよいと思います。
満福は職場でも家庭でも非常食の日を決めて食べています。
9月1日が防災の日なのでその月に保育園に備蓄している材料でつくるごはんとおやつを提供していました。
家庭でやるメリットとしては
「非常食の日をつくれば、ごはん作らなくていい」
これすごいテンションあがりませんか?
保存する時はローリングストックをおすすめします。
日常の中で非常食を使い、使った分だけまた備蓄しておくこと


どこで買えばいい?
ネットで検索してみてください。いろいろな種類があってびっくりしますよ😲
ちなみに満福はこちらを購入してます。
ネット以外にも家電量販店やホームセンター、スポーツ用品店の登山コーナーなどにあったりするのでひとまずちょっと買って試食してみてもいいと思います。
コスモス食品オンラインショップ

お米の非常食が充実しているのはこちら↓
アルファー食品

いざ実食!!!
もし非常食が家にあるのならぜひ試食してみてください。(もちろん在庫分は確保をしてくださいね)
それでは満福、人生初の食レポをどうぞ~
カゴメ 野菜ジュース 長期保存用


分かりやすくコップに出してみました。
味は普通の「野菜一日これ1本」です。
ただ冷やしていないのでダイレクトに野菜の味がガツーンときます。
カゴメ 野菜スープ
お次は野菜スープです。
今回はお豆のスープを食べました。




最悪の状況を考えて、常温のまま食してみました。
素直な感想は「食べれるけどあっためたーい」です。
当たり前なんですが、豆が苦手な人はきついかもです。
サタケ マジックパスタ ペペロンチーノ
お次はパスタです。
さあ、これもお湯がない想定(水)でやってますよ~!!
熱湯だと3分、水だと20分かかる~!!!
こりゃおなかペコペコになる手前に作らないとですね!


なんとスプーンが入っているんですねコレは素晴らしい。それでは水で20分置いたものがこちら。


いぇーい!!!ちゃんと戻っておるぞ~!!!!
味もペペロンチーノだー!!!
満福の夫も「食える」と言っていました。←素直ww。
ただ私辛い食べ物苦手だったの忘れてました。
おいしい~けど辛いもの苦手な方はやめといたほうが無難かと思います。
サタケ マジックライス 白米
お湯の量を増やすとおかゆにもなる便利商品
お腹が悪い時や離乳食、介護職にもぴったり。
※とろみがないので、とろみが必要な方はおかゆのレトルトの購入をお勧めします。






スプーンと乾燥剤が入っているのでお湯を入れる前は除きます。
スプーンが入っているのはありがたい。


さて今回はお湯(待ち時間15分)とお水(待ち時間60分)で作っています。
味に変化はあるんでしょうか!?
水で作る場合


水の場合待ち時間は60分って!!!
だいぶ長い!!
でも米を乾燥した状態から水で戻すようなことをするんですから仕方ないですよね。
水しかない状態の時これは頭に入れておきたい。(非常事態に思い出すかどうかは別としてww)


いざ!!実食!!



・・・冷えたお茶漬けみたい



フリーズドライだからか、ふっくら感はないわね



お水でつくるのはイマイチですね。でも食べれます!!
お湯で作る場合







えーおいしいー!!!!



これは美味しく食べれるわ
やっぱり温かい方がおいしい😋
まぁそりゃそうだって感じなんですがww。でもやっぱり炊き立てには劣るので、味の変化に敏感な方には一回食べてほしいと思います。
あと気になったのは量。乾燥した状態で100gあります。出来上がり量は260g。


食べる量は人それぞれなのでこの写真を参考にしてもらえればいいかな~と思います。
ふっくら炊けたごはんはこのくらい余裕でいけますが
すこしパサつくので食べていくとだんだん飽きてきますww。
満福家は備蓄用の無印のカレーとセットにしているのでこのくらいはペロリと食べてしまいます。
夫はちょっと足りないと言っていました。
食欲旺盛な人には物足りないかもしれませんw。
また白米をそのまま食べるよりは何か味の変化があるものを一緒に食べることをお勧めします。
ぜひ一回食べてみて白米に合うおかず、味変できる食べ物を考えてみるのもいいと思います!
メーカーで味が違うのかも気になってきたので色々なメーカーの白米を食べ比べをしてみようかな~と思った満福なのでした。
サタケ マジックライス 梅じゃこご飯




梅じゃこご飯~梅好きとしてはこれは間違いないでしょう。早速作っていきたいと思います。
開封


同封されているスプーンと乾燥剤を除きます。
梅じゃこが入ってるのわかりますね~!


お湯(待ち時間15分)とお水(待ち時間60分)で作っています。
味に変化はあるんでしょうか!?
水で作る場合
お水を入れて均等になるように混ぜます。
そして60分置いたものがこちら。




食べてみると水からでもまあまあ美味しい!!冷たい梅茶漬けっぽく、塩味があります。
味付きの方が単体で食べるにはいいかもしれません。
お湯で作る場合
お湯を入れて均等に混ぜます。パッケージが熱くなっているので火傷に注意です。
そして15分置いたものがこちら。




おいしいなこりゃ😋
白米と比べても、温かくて味付きが美味しかったです。
味付きご飯は塩分に注意
ただ食べてみて気づいたんですが、ちょっと塩気が強い気がする。栄養成分表示を見てみると食塩相当量3.4gありました。
うーん…健康な方ならいいかなとは思いますが。
高血圧や糖尿病、腎臓系の病気の方にはあんまりおすすめできません。
減塩中の満福もこれはちょっと多いかな…と感じました。保存食なのでずっと食べ続けることはないし、危機的状態なら塩分なんて気にしてられないと思うんですが。これなら白米の方を買った方がいいかなと思いました。
食べてみないと分からないものですね。
塩分を確認してみたら味付きごはんシリーズ「わかめごはん」が一番少なかったです。
100gあたり2.1gでした。
ネットで調べると尾西食品のアルファ米の方が若干塩分少ないことが分かりました。
白米の食べ比べもしてみたいので今の保存食がなくなったら、こちらを購入してみることにします。
塩分や食品添加物気になる方は白米の方を購入されることをおすすめです。(白米編はこちら)
他にもパスタやパンなどの非常食もあるのでそちらも組み合わせると飽きがこなくていいです。
推しを見つけてほしい
さあいかがだったでしょうか?
皆さんも日常で非常食を試してみてくださいね。そしてぜひ推しの非常食見つけてください。
とにかく食べてみないと
「こどもが食べない」
「嚥下できない」
「味が好みじゃない」
「アレルギーがあった」
「量が多い」
などは気づけないと思います。
九州に住んでいる満福は非常食を必要とする時がなかったのですが、東日本大震災をさかいに職場で災害用非常食を備蓄するようになりました。
それでもやっぱりピンときてなかったんです。
実感するようになったのは熊本の地震と福岡の水害でした。
福岡の水害の時はあともう少し雨が降っていたら自分の家も危うかったので初めて高台の親戚の家に避難しました。
やっぱりどこか他人事と感じていましたが、こりゃもう自分事です。
すぐ非常食を備蓄するようになりました。
九州は毎年このシーズンになると水害の心配をしないといけなくなってます。
非日常がちょっと日常化しています。
お守りみたいなものですね。
心配症な方にむけて一句
心配性/不安になるなら/非常食
です。
そして非常食が気になってるけどなかなか…
という方はホームセンターや家電量販店にもばら売りしていることがあるので
ぜひ一度手にとってみてはいかがでしょうか?
コメント