ムシムシした時期がやってきましたね。この時期はカビ生えやすいので食中毒にご注意です。
実は満福も1品カビらせてしまいました。ケチん坊なのでショック!!!
なので皆さんと一緒に食中毒予防について考えたいと思います。

✔調理技術はいたって普通ぐーたら大好きアラフォー栄養士
✔施設栄養士3年勤務
✔委託給食会社(保育園)12年勤務
✔食に関する体験談を発信中

うわーん!!バジルのオイル漬けにカビが生えてたよ~!!ショック~!!!おしゃれなことするんじゃなかった~!!



私はカレーで食あたりになってしまいました!!



子どもにお弁当を作っているんですけど大丈夫かな~?



みなさーん!!一緒に食中毒予防やってみませんか?
食中毒はつけない・増やさない・やっつける
食中毒予防の三原則というものがあります。
食中毒菌を
- つけない
- 増やさない
- やっつける
非常にシンプルですよね~なんとなく感じ取っていただけるでしょうか?食中毒菌って匂いもないし、目にみえないんです。さまざまな食中毒菌がいて自分に適した環境で悪さをします。満福が恐れるノロウイルスもそうです。それでは実際に三原則を頭にいれて生活してみましょう。レッツゴー!!
つけない=衛生に気を付ける
まずは衛生です。満福がカビらせてしまったバジルのオイル漬け。レシピには必ず瓶を消毒してくださいと書いてありました。しかしグータラな満福はそこ省いて作っていました。レシピ作った人から怒られますよね、だからいわんこっちゃないって!!衛生って大事~と実感した満福でした。
満福の心強い味方食中毒予防レンジャー!!!これからはこのレンジャーを思い出すようにします。








増やさない=保存に気をつける
ごはんの買い物帰りってついつい寄り道しちゃう満福。パン屋さん、本屋さん、ドラッグストア…誘惑多すぎです。優先順にに行けばいいだけなんですけど。
そんな時はこのレンジャーに助けてもらおう!!!!






これ見て「すぐ帰れないわよ!!!」と思ったあなたへ朗報です。クーラーボックスというものがあります。満福もこれ愛用しています。あと氷くれるところもありますよね。「そんなのもう使ってるわよ!!」と思ったあなた…立派なレンジャーブルーですね。ぜひ温活中の冷え性ブルーとたまに交代してあげてください。スーパーの食料品売り場が寒い寒いと言っています。
そして増やさないをモットーに生きるレンジャーがもう一人ここにいるんです。






取っ手のとれるティ〇ァール♪を鍋ごとドン!!!!って冷蔵庫に入れてる満福も見習います!!これ見たらピンクから怒られるでしょうね~。カレーやシチューなど大量に作る料理は冷めるのに時間がかかるため、菌がわっしゃわっしゃと増えてしまいます。そして食あたりになるとひどいです。やはり小分けにして冷ます時間を短くしましょう。私もマッサージ行きた~い。
やっつける=加熱を十分にする
これは言わなくてもわかりますよね?鬼滅の刃の煉獄さんがこれやってくれたらいいのにと映画見て号泣しながら思ったものです。
そんな影響をもろにうけたレンジャーをご紹介します。








とにかく加熱して!!と熱い思いが伝わってきましたね。加熱してたら大丈夫だろ~って思う方(満福とか)もいるんですが中には加熱では死なない食中毒菌もいるのでご注意です。そんな時には他のレンジャーで防ぐこともできるので一緒に実践してみましょ。
完璧じゃなくていい
カビはやしちゃった満福ですが焼肉屋さんに行くと夫や家族には箸とトングは使い分けて!!( ー`дー´)キリッなんて言ってます。仕事中も衛生はとっても意識してます(まー仕事なので)。満福のモットーは「完璧じゃなくていい」なので、できる範囲からやってみようと思いました。そして誰も傷つけずに自然とできるようになりたいと思う満福なのでした。
コメント